
東海・北陸の輸送、流通保管は当社にお任せ下さい!
私達、セイノーグループは日本で初めてトラックによる長距離定期便を手がけたパイオニアとして、商業物流を中心に全国にはりめぐらした輸送網と物流倉庫を駆使し「物の流れ」の最適化をサポートする為、最新のシステムとネットワークを構築しています。その中で濃飛西濃運輸は、岐阜県関市に本社を構え、岐阜の中濃地区・飛騨地区・福井県・石川県・富山県・新潟県、愛知県、京都府に28拠点を展開し、セイノーグループの東海・北陸地区を担当しています。当社は全国に展開したネットワークと最新設備を投入した物流倉庫や管理システムを駆使し、お客様の輸送に対するお悩み・相談を解決、サポート致します。

事業内容
貨物自動車運送事業
貨物利用運送事業
自動車分解整備事業
倉庫業
警備業
陸送業
自動車販売事業
航空運送代理店事業
損害保険代理店事業
生命保険の募集に関する業務
不動産の売買および賃貸事業
産業廃棄物並びに一般廃棄物の収集および運搬業務
毒物劇物販売事業
他の事業に対する投資
前各号に附帯する一切の事業
[取扱品目]
貨物自動車運送事業
企業情報
所在地 | 〒939-8222 富山県富山市蜷川423-1 |
---|---|
TEL | 076-429-8688 |
FAX | 076-429-8887 |
saiyou@nohi.seino.co.jp | |
WEB | |
企業紹介(動画) | |
代表者名 | 代表取締役社長 小森 紳司 |
設立年月日 | 昭和22年7月 |
資本金 | 100,000千円 |
売上高 | 28,600,000千円 (令和元年) |
従業員数 | 2,077名 ( 男性:1,677名 女性:400名 ) |
平均年齢 | 45.13歳 |
支店・営業所 | 【富山県内の事業所】
富山支店:富山市蜷川423-1 高岡営業所:高岡市戸出栄町51-8 黒部営業所:黒部市若栗603 小矢部物流センター:小矢部市平桜6074 |
主要取引先 | |
関連会社等 |
採用情報
勤務地 | 富山県【富山市・高岡市・小矢部市・黒部市】 石川県【白山市・加賀市・かほく市】 福井県【福井市・越前市・敦賀市】 新潟県【上越市・長岡市】 岐阜県【岐阜市・関市・各務原市・高山市・白鳥町】 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 平日 午前8:00~午後5:20 【80分休憩】 【変形労働時間制度 有】 【時差出勤 有】 【残業 有】 | ||||||||
職種 | 総合事務職、技術社員、営業乗務社員 | ||||||||
初任給 | 総合事務職【大卒】209,000 路線乗務社員 230,400~ 営業乗務社員 187,800~ 技術社員 174,000 | ||||||||
諸手当 | 家族手当、通勤手当、 | ||||||||
賞与・昇給 | 昇給 年1回 (5月 昨年実績一人当たり/3,000円) 賞与 年2回 (7月 12月 昨年実績/65万円) | ||||||||
定年など | 64歳(60歳より選択制) | ||||||||
休日・休暇 | 年間休日108日(当社カレンダーに準ずる) 月3回くらい休日あり。 | ||||||||
休業制度 |
育児休業制度あり 介護休業制度あり |
||||||||
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、永年勤続表彰制度、無事故表彰制度(乗務職のみ)
ライフプラン支援制度、社内貯蓄制度、カンガルー年金共済制度、持株会制度など |
||||||||
社内教育制度 | 総合事務職、営業乗務社員、路線乗務社員に対しての初任研修,その他各種自己啓発研修あり | ||||||||
新卒 採用計画 |
2022年度新卒採用計画
|
||||||||
中途 採用計画 |
中途採用計画
|
||||||||
採用実績 | |||||||||
連絡先 | TEL:0575-22-7316 FAX:0575-22-8997 mail:saiyo@nohi.seino.co.jp | ||||||||
担当者 | 濃飛西濃運輸 総務部 人事課 高橋 信吾 |
子育て支援情報
雇用環境 | ■妊娠中や出産後の女性労働者の健康確保についての情報提供や相談体制の整備 ■育児・介護休業法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知 ■育児休業期間中の代替要員の確保や休業期間中の業務の見直し ■産前産後休業後における現職又は現職相当職への復帰のための業務体制等の整備 ■父親の出産・育児のための休暇の取得の促進 |
---|---|
労働条件 | ■年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施 |
その他 | ■若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ又は職業訓練の実施 |
受賞歴 |