㈱ユニマット リタイアメント・コミュニティ とやまケアセンターそよ風

私たちは、高齢化社会で果たす役割の重大性を自覚し、明るく元気ですこやかなヒューマンライフを支えます。
生きがい作りをモットーに各種様々なクラブ活動を推進しております。(園芸・手芸・料理・書道・絵画など)
昔取った杵柄をそよ風では発揮出来るように努めております。
主役はご利用者様ですので、講師をされたいご利用者様も大募集中です。

事業内容
とやまケアセンターそよ風はデイサービス・グループホーム・居宅介護支援事業所の介護保険サービスを行なっております。「大丈夫そよ風があるから」を理念として、地域に根ざした、地域から頼られる施設運営を目指してサービス提供を行なっております。
[取扱品目]
デイサービスご利用者にはお弁当の持ち帰りサービスも行なっております。
※ご家族様分もご用意出来ます。
※治療食にも対応出来ます。
企業情報
所在地 | 〒939-8071 富山県富山市上袋518-1 |
---|---|
TEL | 076-407-1380 |
FAX | 076-407-1401 |
toyama@unimat-rc.co.jp | |
WEB | http://unimat-rc.co.jp/ |
企業紹介(動画) | |
代表者名 | 代表取締役社長 中川 清彦 |
設立年月日 | 昭和50年6月 |
資本金 | 100,000千円 |
売上高 | 150,000,000千円 (2016.3.31) |
従業員数 | 16,250名 |
平均年齢 | 歳 |
支店・営業所 | |
主要取引先 | |
関連会社等 | ㈱ユニマットライフ ㈱ユニマットプレシャス ㈱カッシーナ・イクスシー ㈱南西楽園ツーリスト ㈱コンランショップ・ジャパン |
採用情報
勤務地 | 富山市 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | デイサービス、グループホームはシフトによる 厨房、居宅介護支援は日勤勤務 | ||||||||
職種 | 介護職員(社員・契約・パート) 厨房職員(契約・パート) | ||||||||
初任給 | 【正社員】介護:167,000円~(サービス毎に設定金額あり) ※資格・経験等考慮いたします | ||||||||
諸手当 | 【介護】グループホーム夜勤手当1回5,000円支給(夜勤月5~6回程度) | ||||||||
賞与・昇給 | 【正社員】賞与:年2回(前年度実績により算定) 【正社員・契約社員】昇給:200円~4,300円 | ||||||||
定年など | |||||||||
休日・休暇 | 【正社員・契約社員】月9日公休 【パート】希望日優遇 | ||||||||
休業制度 |
育児休業制度あり 介護休業制度あり |
||||||||
福利厚生 | ※各種社会保険完備(雇用条件によっては適用されない場合があります)
※契約・正社員登用制度あり ※ユニフォーム貸与 ※保養施設あり ※育児休業制度については、雇用条件により異なります。 |
||||||||
新卒 採用計画 |
|
||||||||
中途 採用計画 |
資格者優遇ですが無資格でも介護経験有りの場合はご相談に応じます。
|
||||||||
採用実績 | 平成28年度(平成28年4月~平成28年3月)採用者:機能訓練士1名、看護師2名、介護職員1名、調理師1名 | ||||||||
連絡先 | 076-407-1380 | ||||||||
担当者 | センター長 小林 靖広(こばやし やすひろ) | ||||||||
担当者より一言 | *やる気・頑張り次第でステップアップ可能な職場です。
*お年寄りに笑顔をお届けする、大変やりがいのあるお仕事です。 *ご応募、心よりお待ちしております。 |
子育て支援情報
雇用環境 | ■妊娠中や出産後の女性労働者の健康確保についての情報提供や相談体制の整備 ■労働者が子どもの看護のための休暇を取得できる制度の導入 ■育児・介護休業法の育児休業制度を上回る期間、回数等の休業制度の実施 ■育児休業をしている労働者の職業能力の開発及び向上のための情報提供 ■希望する労働者に対する勤務地、担当業務の限定制度の実施 ■育児・介護休業法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知 ■産前産後休業後における現職又は現職相当職への復帰のための業務体制等の整備 ■出産や子育てによる退職者についての再雇用制度の実施 ■父親の出産・育児のための休暇の取得の促進 |
---|---|
労働条件 | ■所定外労働の削減のための措置の実施 ■多様な働き方の選択肢を拡大するための短時間勤務や隔日勤務の導入 ■職場優先の意識や固定的な性別役割分担意識の是正のための情報提供・研修の実施 |
その他 | |
受賞歴 |