
はじめよう人と環境へのやさしさ。
自然との共存。これは産業界にとって大きなテーマです。日々の暮らしから生まれるゴミ(廃棄物)などを、このまま廃棄し続ければ、自然環境に悪影響をおよぼします。
当社では、3R推進に努め、ゴミをただ運び廃棄するのではなく、まず、ちゃんと見分けて区別・選別し、廃棄物を減量し、再資源へとよみがえらせ、コスト面と環境保全の両面の問題クリアを目指しています。

事業内容
一般・産業廃棄物収集運搬業
産業廃棄物中間処理業
特別管理産業廃棄物収集運搬業
建築物・建築物飲料水貯水槽清掃業
下水道・給排水管等清掃業
TVカメラ管渠内調査
パイプライニング工事、管工事、しゅんせつ工事
土木工事、とび・土工工事、構造物解体工事業
[取扱品目]
一般・産業廃棄物収集運搬
産業廃棄物中間処理
管渠内調査・清掃
構造物解体工事
ゴミ袋・ゴミ箱等販売
企業情報
所在地 | 〒939-8211 富山市二口町一丁目7番13 |
---|---|
TEL | 076-421-5626 |
FAX | 076-421-5640 |
info@clean-sangyo.com | |
WEB | http://www.clean-sangyo.com |
企業紹介(動画) | |
代表者名 | 代表取締役社長 針田 正尚 |
設立年月日 | 昭和57年2月 |
資本金 | 10,000千円 |
売上高 | |
従業員数 | 123名 ( 男性:103名 女性:20名 ) |
平均年齢 | 50歳 |
支店・営業所 | マザーワークス(廃棄物リサイクル工場)
射水営業所 |
主要取引先 | 官公庁、民間企業 他 |
関連会社等 | ㈱高岡市衛生公社
富山BDF㈱ 富山グリーンフードリサイクル㈱ |
採用情報
勤務地 | 富山市 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 平 日 8:00~17:00 土曜日 8:00~12:00 | ||||||||
職種 | 営業職、事務職、運転手、土木技術者・作業員、運転助手又は構内分別作業員 | ||||||||
初任給 | 当社規程による | ||||||||
諸手当 | 当社規程による | ||||||||
賞与・昇給 | 賞与年2回・定期昇給年1回 | ||||||||
定年など | 60歳:継続雇用制度あり | ||||||||
休日・休暇 | 日曜日など年113日(当社カレンダーによる) | ||||||||
休業制度 |
育児休業制度あり 介護休業制度あり |
||||||||
福利厚生 | 各種社会保険・互助会・研修制度有 | ||||||||
新卒 採用計画 |
「事業拡大により正社員募集!! 併せてパートも募集します。」
職 種 正社員:①営業員、②運転手 パート:③運転手、④運転助手、⑤作業員 業務内容 ①営業、契約業務等 ②③④⑤富山市委託業務(家庭ごみのルート収集運搬)、富山・射水地区の事業系廃棄物のルート収集運搬処理作業、工場内での分別(リサイクル)作業等 勤 務 地 ①:本 社 富山市二口町1-7-13 ②③④⑤:マザーワークス 富山市婦中町西本郷613-1 年 齢 年齢不問 資 格 ①営業員:普通自動車運転免許、パソコンのできる方 ②③運転手:普通自動車運転免許(中型・大型自動車運転免許、玉掛け、小型移動式クレーン、車両系等保有者優遇) 給 与 ①②:月20万円~23万円 ③:時給1,000円~ ④⑤:時給900円~ 処 遇 昇給:年1回、賞与:年2回、各種手当有 各種保険完備、マイカー通勤可、作業服等貸与 勤務時間 平日 8:00~17:00(内休憩60分) 土曜日、祝日 8:00~12:00(内休憩無) ※パートは、フルタイム又は1日4時間、週3日程度から勤務できる方 休 日 日曜日及び当社規定による休日:年113日間 応 募 まずは履歴書(写真貼付)を郵送して下さい。書類選考後、面接日を連絡します。 詳しくは、総務部 佐賀又は古野 までお問い合わせ下さい。
|
||||||||
中途 採用計画 |
|
||||||||
採用実績 | 平成27年中途採用あり | ||||||||
連絡先 | TEL:076-421-5626 IPTEL:050-3532-3697 | ||||||||
担当者 | 総務部 佐賀・古野 | ||||||||
担当者より一言 | 詳しい事業内容等は、当社ホームページをご覧下さい。 |
子育て支援情報
雇用環境 | ■労働者が子どもの看護のための休暇を取得できる制度の導入 ■フレックスタイム制度の導入や所定外労働の禁止等の勤務時間に関する優遇措置 ■育児・介護休業法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知 ■育児休業期間中の代替要員の確保や休業期間中の業務の見直し ■産前産後休業後における現職又は現職相当職への復帰のための業務体制等の整備 |
---|---|
労働条件 | ■所定外労働の削減のための措置の実施 ■年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施 |
その他 | |
受賞歴 |