株式会社 トヤマデータセンター

技術力と組織力を結集して情報化社会をトータルサポート、社員を大切に育てています
昭和56年にパソコンショップを全国に先駆けて設立し、企業や官庁、個人への販売を開始。近年になり、社会を取り巻く環境が変化し始め、ビジネススタイルの変革が求められる中で、基幹業務から製造現場に至るまであらゆる業務・業種のソリューションのために、システムをご提案し、地域に密着した技術集団としてユーザーと共に発展してまいりました。また、マイクロソフト社からは、過去の豊富な実績と高度なweb・ネットワーク技術の提供できる会社として北陸で最初の「ゴールドパートナ」として認定されています。
事業内容
コンピュータおよび周辺機器販売、コンサルティング、ソフト開発、ネットワーク構築、保守・修理。
[取扱品目]
●パソコン、サーバ、MFP等機器
●生産管理、販売管理等システム開発
●システム保守・修理
企業情報
所在地 | 〒930-0016 富山市柳町1丁目1番11号 |
---|---|
TEL | 076-433-1822 |
FAX | 076-433-1825 |
saiyou@tdc-ict.co.jp | |
WEB | http://www.tdc-ict.co.jp/ |
企業紹介(動画) | |
代表者名 | 代表取締役 黒澤 章 |
設立年月日 | 昭和45年5月14日 |
資本金 | 50,000千円 |
売上高 | 2,991,153千円 (2022年10月期) |
従業員数 | 104名 ( 男性:86名 女性:18名 ) |
平均年齢 | 44歳 |
支店・営業所 | 富山支店、高岡支店、黒部支店、新潟支店 |
主要取引先 | YKK(株)、NTT、日機装(株)、三協立山㈱、三光合成㈱、県内各市町村、新潟市 他 |
関連会社等 |
採用情報
勤務地 | 本社、高岡、黒部 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 9時~18時 | ||||||||
職種 | ソフトウェア開発、システム営業、カスタマエンジニア・インフラエンジニア | ||||||||
初任給 | 大卒19.7万円、短大・専門学校卒18.2万円 | ||||||||
諸手当 | 営業手当、資格手当、通勤手当 他 | ||||||||
賞与・昇給 | 毎年4月昇給1000円、賞与年3回(7月・12月、期末賞与) 昇給年1回(7月) | ||||||||
定年など | 定年60歳 継続雇用制度有、70歳以上でも元気で働いている社員あり | ||||||||
休日・休暇 | 土、日、祝 その他会社規定による休日 | ||||||||
休業制度 |
育児休業制度あり 介護休業制度あり |
||||||||
福利厚生 | 各種保険完備・保養施設有 | ||||||||
社内教育制度 | eラーニング・社外集合研修受講制度有(受講料全額会社負担、勤務時間中での実施)。社員を大切に育てる努力をしている(年一回各社員が自己のスキルの棚卸を実施し、上司と面談のうえ年間受講研修・eラーニング・資格取得決定)。計画に基づいて各社員がスキルアップに努めている。 | ||||||||
資格 | 資格取得のための手当制度あり | ||||||||
新卒 採用計画 |
SE、システム営業
|
||||||||
中途 採用計画 |
システムエンジニア、システム営業
|
||||||||
採用実績 | 専門学校卒2名、大学卒2名 (令和3年)
中途採用 随時 |
||||||||
連絡先 | 076-433-1822 | ||||||||
担当者 | 経営管理部 松原・高田 | ||||||||
担当者より一言 | IT社会に対応できる行動力・創造力のある人材を求めます。新技術を採用したソフト開発を目指しており、新しい技術に挑戦し勉強する意欲のある方、また最低限一般的な挨拶ができる方。 |
子育て支援情報
雇用環境 | ■育児・介護休業等に関する規則 ■制度はないが都度相談 ■育児・介護休業法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知 ■産前産後休業後における現職又は現職相当職への復帰のための業務体制等の整備 ■育児等退職者再雇用制度 ■パパ・ママ休暇制度 |
---|---|
労働条件 | ■ノー残業デー2回/月実施、SE部は毎週水曜日ノー残業デー実施 ■計画的に取得実施 ■テレワークシステムの一部導入 |
その他 | ■2019年インターンシップ実施、トライアル雇用を通じた雇入れ実施 ■ BIG DATA、CAE、IoT、New Deviceなどの新技術習得、製品化に向けて若手中心に委員会を組織し研究・開発中 |
受賞歴 |