「塗る」「貼る」にワクワクをもっと
当社は「患者さんの笑顔に繋がる医薬品製造」を品質ポリシーとし、大半が自社開発品である軟膏剤、貼付剤等の外用剤製品の製造が強みです。
今後は大型の医薬品製造受託獲得を目指すとともに、これまでの医薬品製造ノウハウを活かし医薬品のみならず、化粧品、健康食品等の新製品・新事業への取り組みも進めて参ります。
また、国内マーケットのみならず海外マーケットを視野にいれたグローバルな展開も行って参ります。
事業内容
医薬品の製造
[取扱品目]
医薬品・医薬部外品の研究開発及び製造
企業情報
所在地 | 〒930-0916 富山市向新庄町1-18-47 |
---|---|
TEL | 076-451-3731 |
FAX | 076-451-4097 |
info@maeda-ph.co.jp | |
WEB | http://www.maeda-ph.co.jp |
企業紹介(動画) | |
代表者名 | 代表取締役 前田大介 |
設立年月日 | 昭和41年2月8日 |
資本金 | 93,000千円 |
売上高 | 3,100,000,000千円 (平成30年9月期) |
従業員数 | 140名 ( 男性:79名 女性:61名 ) |
平均年齢 | 36歳 |
支店・営業所 | |
主要取引先 | 日医工、ライオン、佐藤製薬、興和、田辺三菱製薬 |
関連会社等 |
採用情報
勤務地 | 本社(富山市向新庄町1-18-47) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 8時30分~17時00分 | ||||||||
職種 | 品質保証、品質管理、企画開発、技術支援 | ||||||||
初任給 | 228,000円(修士) 204,000円(学士) | ||||||||
諸手当 | 薬剤師手当、通勤手当、家族手当 他 | ||||||||
賞与・昇給 | 賞与年2回(6月、12月) 昇給年1回(4月) | ||||||||
定年など | 60歳 定年再雇用制度有65歳まで | ||||||||
休日・休暇 | 土、日、法定休日、年末年始休暇、夏期休暇 | ||||||||
休業制度 |
育児休業制度あり 介護休業制度あり |
||||||||
福利厚生 | |||||||||
社内教育制度 | |||||||||
新卒 採用計画 |
高卒5名・大学卒3名
|
||||||||
中途 採用計画 |
製造 10名
|
||||||||
採用実績 | 高卒2名・大学卒2名 | ||||||||
連絡先 | 076-451-3731 | ||||||||
担当者 | 人事労務グループ 与野木 | ||||||||
担当者より一言 | 薬系大学で行われる合同企業説明会などへ参加予定ですので、機会がありましたらお声をかけてみてください。皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。 |
子育て支援情報
雇用環境 | ■妊娠中や出産後の女性労働者の健康確保についての情報提供や相談体制の整備 ■労働者が子どもの看護のための休暇を取得できる制度の導入 ■育児・介護休業法の育児休業制度を上回る期間、回数等の休業制度の実施 ■育児・介護休業法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知 ■育児休業期間中の代替要員の確保や休業期間中の業務の見直し ■産前産後休業後における現職又は現職相当職への復帰のための業務体制等の整備 ■父親の出産・育児のための休暇の取得の促進 |
---|---|
労働条件 | ■所定外労働の削減のための措置の実施 ■アニバーサリー休暇 ■職場優先の意識や固定的な性別役割分担意識の是正のための情報提供・研修の実施 |
その他 | ■若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ又は職業訓練の実施 |
受賞歴 |