
患者さん本位の心温まるすぐれた医療の提供
地域医療機関や社会福祉施設との連携を強化し、地域住民の医療ニーズに的確に対応できる総合的な医療活動を行っています。また、「患者さん本位の心温まるすぐれた医療の提供」を理念に掲げ、最新の医療設備と最高の技術で、医療と福祉を担う総合病院として、住民の皆様方の期待と信頼に応えています。

事業内容
内科・循環器内科・神経内科・小児科・外科・整形外科・
脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・麻酔科・リハビリテーション科・放射線科・歯科・
脳卒中センター・人工透析センター・
健康管理センター・消化器内視鏡センター
[取扱品目]
●富山医療圏救急輪番指定病院として、月に6~7回の救急輪番日を受け持っている。
●脳卒中専門医療機関として、脳卒中センターにSCUを設置し、24時間365日急性期の脳卒中患者さんの受入体制をとっている。
●健康診断には、一般検診・人間ドック(一泊ドック)等、患者さんのニーズに合わせたコースを用意している。
企業情報
所在地 | 〒931-8533 富山市楠木33番地1 |
---|---|
TEL | 076-437-1111 |
FAX | 076-437-1122 |
WEB | http://www.saiseikai-toyama.jp |
企業紹介(動画) | |
代表者名 | 院長 利波 紀久 |
設立年月日 | 昭和23年3月1日 |
資本金 | 44,000千円 |
売上高 | 5,453,909千円 (平成22年3月期) |
従業員数 | 456名 ( 男性:100名 女性:356名 ) |
平均年齢 | 36.8歳 |
支店・営業所 | なし |
主要取引先 | |
関連会社等 | 済生会高岡病院、済生会なでしこ保育園 |
採用情報
勤務地 | 〒931-8533富山市楠木33番地1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 8:30~17:30、16:00~1:00、0:30~9:30 | ||||||||
職種 | 助産師・看護師 | ||||||||
初任給 | 193,000円~ | ||||||||
諸手当 | 通勤手当、扶養手当、住居手当、特殊勤務手当、職務手当 | ||||||||
賞与・昇給 | 年3回(夏期・年末・年度末)、昇給 年1回 | ||||||||
定年など | 60歳 | ||||||||
休日・休暇 | 4週8休 | ||||||||
休業制度 |
育児休業制度あり 介護休業制度あり |
||||||||
福利厚生 | 互助会(旅行・忘年会・文化祭・ヨガ部・テニス部) | ||||||||
新卒 採用計画 |
|
||||||||
中途 採用計画 |
|
||||||||
採用実績 | 平成22年度 助産師1名看護師25名 | ||||||||
連絡先 | 富山県済生会富山病院 総務課 | ||||||||
担当者 | 事務部次長 南沢 宏 | ||||||||
担当者より一言 | 職員の採用については、原則欠員補充の時に行っています。病院は職種が大変多い事業所であるため、採用についても不定期に募集することがあります。 |
子育て支援情報
雇用環境 | ■子の看護休暇 ■育児職場復帰プログラム ■育児・介護短時間勤務制度 ■育児・介護休業法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知 ■育児休業期間中の代替要員の確保や休業期間中の業務の見直し ■育児職場復帰プログラム ■出産や子育てによる退職者についての再雇用制度の実施 |
---|---|
労働条件 | ■育児・介護短時間勤務制度 |
その他 | ■託児室・授乳コーナーや乳幼児と一緒に利用できるトイレの設置等の整備等各種の子育て支援サービスの場の提供 ■育児支援サークル、マタニティヨガ、地区センターでの講習会 ■若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ又は職業訓練の実施 |
受賞歴 |