更新日: 2017年02月08日

新しい食文化を創造していきます。

明治41年、富山駅誕生とともに創業し、駅弁、ますのすしの販売を始めました。以来、伝統の風味と品質の向上を図り、パッケージにも斬新な意匠を取り入れ、ますのすしの名を全国に普及してきました。また、永年の伝統技術に創意工夫を重ねながら、自然の幸を生かした数々の製品を開発し、富山の新しい食文化を創造し続けています。

事業内容

富山名産ますのすしほか、駅弁業者として永年培った調理技術を生かし、弁当、うま煮等の製造販売をしております。また、源ますのすしミュージアムでは見学コースを設置し、郷土料理の会席や名産品おみやげコーナーなどを設け、全国の方にご来場いただいております。

[取扱品目]
●ますのすし・ぶりのすし・弁当等の製造販売
●うま煮を中心とした贈答品の製造販売
●外食産業の展開

企業情報

所在地 〒939-8232 富山市南央町37-6
TEL 076-429-3322
FAX 076-428-2555
E-Mail aramoto@minamoto.co.jp
WEB www.minamoto.co.jp
企業紹介(動画)
代表者名 代表取締役 源 和之
設立年月日 明治41年11月
資本金 70,000千円
売上高 3,720,000千円  (平成27年12月期)
従業員数 253名  ( 男性:48名  女性:205名 )
平均年齢 38歳
支店・営業所 JR富山駅・JR新高岡駅売店、あいの風富山駅北口店、あいの風鉄道高岡駅売店、富山インター店、黒部インター店、砺波インター店、はくさん街道市場店、金沢百番街店、吉野家FC金沢百番街店 等
主要取引先 北陸トラベル、JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト、三越 外全国百貨店、大手スーパー 等
関連会社等

採用情報

勤務地 本社(富山市南央町37-6)、各出店
勤務時間 9:00~17:00(職種によって早番・遅番あり)
職種 製造、販売、営業、事務
初任給 大卒186,500円 高卒151,000円 (平成28年実績)
諸手当 通勤手当、精勤手当
賞与・昇給 賞与年2回、定期昇給年1回(4月)
定年など 定年満60歳 継続雇用制度有65歳まで
休日・休暇 4週7休
休業制度 育児休業制度あり
介護休業制度あり
福利厚生 各種保険加入
社内教育制度 新人育成研修制度、各種セミナー受講制度、調理師免許取得制度
新卒
採用計画
高校卒、専門学校卒、短大・大学卒
【採用対象】 2018年3月卒業生
【採用職種】 製造、販売、事務
【採用予定数】 10名程度
【採用学科】 全学科
中途
採用計画
1.製造幹部候補者:食品製造管理職、製造工場ライン管理職経験者
2.工場内設備職:機械設備等経験者
3.営業幹部候補者:営業管理職経験者
4.営業事務職:通販業務、パソコン入力業務等
5.販売職:JR富山駅売店、富山駅立山そば等の勤務
【採用職種】 製造職、設備職、事務職、販売職
【採用予定数】 6名程度
【採用学科】 特になし
採用実績 平成28年度6名
連絡先 富山市南央町37-6
担当者 総務部長 新元 敏治
担当者より一言  当社は「名物にうまいものあり、ますのすし」と愛され、全国各地の駅弁大会では「西の横綱」と賞賛を受けています。富山の新しい食文化を創造し続ける会社として、若いエネルギッシュな人材を求めています。

子育て支援情報

雇用環境 ■育児・介護休業法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
■育児休業期間中の代替要員の確保や休業期間中の業務の見直し
■産前産後休業後における現職又は現職相当職への復帰のための業務体制等の整備
■出産や子育てによる退職者についての再雇用制度の実施
労働条件 ■所定外労働の削減のための措置の実施
その他 ■若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ又は職業訓練の実施
受賞歴