更新日: 2020年07月16日

先端技術でオーロラのように光を放つ企業に~私たちは、挑戦を続けます~

「技術を売り物にする企業であること」明日の技術を目指す開発志向が立山科学グループの理念です。電子部品・電子機器・自動生産設備・精密部品加工・ソフトウェア開発・みまもりサービスなどの専門分野に特化し、グループ内異業種交流で総合力を高め、更に、それぞれの部門が独自に外部へも技術力を提供し発展しています。

事業内容

電子部品・電子機器・自動生産設備・精密部品の製造販売
マイコン・ソフトウェア・自動生産設備制御システムの開発販売
みまもりサービスの販売・サービス

[取扱品目]
●電子部品(角チップ抵抗器、ネットワーク抵抗器、チップサーミスタ)
●温度センサー(ガス・給湯・ファンヒーター等の温度センサー)
●無線機器
●計測機器・エネルギー
●電子部品実装機、半導体実装機、クリーンルーム対応装置、発泡スチロール減容機、錠剤計数充填システム
●その他オーダーメイドによるFA機器の開発設計組立調整
●精密機械部品加工技術
●金型加工技術
●文書管理システム
●システムインテグレーションの提案
●画像システム商品
●緊急通報システム

企業情報

所在地 〒930-1305 富山市下番30番地
TEL 076-483-4012
FAX 076-483-4150
E-Mail jinji@tateyama.or.jp
WEB http://www.tateyama.jp/
企業紹介(動画)
代表者名 代表取締役 水口 昭一郎
設立年月日 昭和33年5月30日
資本金 12,277,900千円
売上高 36,300,000千円  
従業員数 1,291名  ( 男性:1,074名  女性:217名 )
平均年齢 44歳
支店・営業所 本社(富山)、東京支社、大阪、名古屋、マレーシア、タイ、ハンガリー、香港
主要取引先
関連会社等 ㈱立山科学センサーテクノロジー、㈱立山科学デバイステクノロジー、㈱立山科学ハイテクノロジーズ、立山マシン㈱、㈱立山システム研究所、㈱タアフ㈱アイテイエム、立山総合開発㈱、立山エレクトロニクスマレーシア㈱、立山オートマシンマレーシア㈱、立山タイランド㈱、立山R&Dヨーロッパ

採用情報

勤務地 富山市
勤務時間 8:30-17:20 (グループ各社や勤務形態により変わる場合有り)
職種 技術職、営業職、事務管理職
初任給 修士卒 220,000円 学部卒 207,300円 高専卒 182,300円 短大卒 177,300円
諸手当 役職、技術、技能資格等
賞与・昇給 賞与年2回(7月,12月) 昇給年1回(4月)
定年など 60歳 継続雇用制度有
休日・休暇 土・日曜、祝日、GW、お盆、年末年始、夏期、年次有給休暇、特別休暇(冠婚葬祭など)、出産・育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇
休業制度 育児休業制度あり
介護休業制度あり
福利厚生 各種社会保険、団体保険、退職金、ボウリング場、保養所、健康相談日、英会話教室、国家資格、技能検定、通信教育補助
社内教育制度 新入社員集合研修、通信教育、OJT、管理職研修 等
新卒
採用計画
【採用対象】 2021年3月卒業生
【採用職種】 電子部品開発、機械設計、制御設計、精密部品加工、システムエンジニア、電子機器設計、技術営業、製造、事務管理
【採用予定数】 グループ計20名程度
【採用学科】 理工系全般、文系
中途
採用計画
当グループHPもしくは、ハローワークさんにてご確認ください。
【採用職種】
【採用予定数】
【採用学科】
採用実績 2020年度採用実績 : グループ全体 20名(短大・専門卒以上)
連絡先 立山科学グループ 総務部 TEL:076-483-4012
担当者 総務部 篠原、白川、亀田、小林
担当者より一言 立山科学グループは、メカニカル、エレクトロニクス、サーボ、コンピュータ、オプティクス等5つのベーシックテクノロジーを常に考える技術者集団です。新卒者を含む通年採用をいたしております。興味のある方ご連絡ぐさい。