
子どもが好き、学ぶことが好き、教えることが好き
育英センターは昭和52年、生徒一人教師一人から塾をスタート。以来、子どもの持つ創造性と無限の能力を信じ「英知・徳・自立を育む」ことを目標に一人ひとりの個性を大切にした教育を実践してきました。平成17年4月には富山市に、塾の心で創った学校、私立「片山学園中学校」が開校、更に平成20年4月には「片山学園高等学校」開校し、富山県初の中高一貫校が本格的に始動、さらに平成31年4月富山県初の私立小学校「片山学園初等科」を開校しています。

事業内容
◇幼児・小学生・中学生・高校生を対象とした総合学習塾
◇大学受験予備校(既卒生対象)
[取扱品目]
集団授業・個別指導・家庭教師・映像授業・オンライン授業
企業情報
所在地 | 〒930-0005 富山市新桜町6番22号 |
---|---|
TEL | 076-441-8006 |
FAX | 076-441-1629 |
jinjika@toyama-ikuei.com | |
WEB | http://www.ic-ikuei.co.jp/ |
企業紹介(動画) | |
代表者名 | 代表取締役 片山浄見 |
設立年月日 | 昭和52年10月1日 |
資本金 | 100,000千円 |
売上高 | 2,500,000千円 (令和4年3月実績) |
従業員数 | 138名 ( 男性:92名 女性:46名 ) |
平均年齢 | 40.0歳 |
支店・営業所 | 富山県(23校舎)、石川県(7校舎)、福井県(2校舎) |
主要取引先 | |
関連会社等 | <学校法人片山学園>
片山学園初等科、片山学園中学校・高等学校、富山クリエイティブ専門学校 |
採用情報
勤務地 | 富山県内の各校舎 石川県福井県を視野に入れる方はご相談ください | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 塾教師13:15~22:00 予備校教師8:00~21:00でシフト勤務 事務職8:30~21:30でシフト勤務 | ||||||||
職種 | 【教師職】集団授業が主業務、指導教科は中学生以下1~2教科・高校生以上1教科指導、試験問題作成、進路指導・保護者会・家庭訪問・模擬試験・説明会など行事企画運営 【事務職】◆事務…カウンター受付・電話応対・データ入出力・書類作成・DM印刷発送、◆システム保守…現行の社内システムの保守運用・増改・データ活用・データ入出力・グループウェア運用・サーバ運用・社内端末のセットアップ、◆総務…テキストの管理・備品建物の維持管理・社会保険手続き・職員の労務管理 | ||||||||
初任給 | 【教師職】修士230,000円/学士220,000円 【事務職】学士以上195,000円 | ||||||||
諸手当 | |||||||||
賞与・昇給 | 賞与年2回(7月・12月)/昇給年1回(4月) | ||||||||
定年など | 60歳 再雇用制度65歳まで | ||||||||
休日・休暇 | 1ヶ月単位の変形労働時間制による休日、年次有給休暇、特別休暇 | ||||||||
休業制度 |
育児休業制度あり 介護休業制度あり |
||||||||
福利厚生 | 各種社会保険、定期健康診断、退職金制度 | ||||||||
社内教育制度 | 新人研修会、全体研修会、教科研修会 | ||||||||
新卒 採用計画 |
随時個別対応しています、次のURLからエントリーしてください
https://www.ic-ikuei.co.jp
|
||||||||
中途 採用計画 |
随時個別対応しています、次のURLからエントリーしてください
https://www.ic-ikuei.co.jp
|
||||||||
採用実績 | 2022卒4名
2021卒7名 2020卒4名 |
||||||||
連絡先 | 総務部人事課 076-441-1635 jinjika@toyama-ikuei.com | ||||||||
担当者 | 高野 純一 | ||||||||
担当者より一言 | 「子どもが好き、学ぶことが好き、教えることが好き」好きを仕事にしませんか?生徒たちの岐路に向き合い、家庭・学校と長く関わり続ける仕事です。 |
子育て支援情報
雇用環境 | ■ikuei保健室 ■看護休暇 ■育児休業をしている労働者の職業能力の開発及び向上のための情報提供 ■フレックスタイム制度の導入や所定外労働の禁止等の勤務時間に関する優遇措置 ■希望する労働者に対する勤務地、担当業務の限定制度の実施 ■ikuei保健室 ■育児休業期間中の代替要員の確保や休業期間中の業務の見直し ■産前産後休業後における現職又は現職相当職への復帰のための業務体制等の整備 ■出産や子育てによる退職者についての再雇用制度の実施 ■父親の出産・育児のための休暇の取得の促進 |
---|---|
労働条件 | ■所定外労働の削減のための措置の実施 ■年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施 ■多様な働き方の選択肢を拡大するための短時間勤務や隔日勤務の導入 ■ikuei保健室 |
その他 | ■インターンシップ規程 |
受賞歴 |