
大切なニュースはあなたの近くにある 北日本新聞社
県内に唯一発行本社を持ち、朝刊発行部数約20万部、県内シェア約60%を誇る郷土の代表紙です。業界の先駆けとしてウェブ新聞「ウェブン」を創刊、ネット社会に対応した総合メディア産業へも果敢に挑戦しています。

事業内容
日刊新聞印刷発行
[取扱品目]
●カラフルで読みやすい新聞
●取材ネットワークを生かした迅速かつ多角的なニュース
企業情報
所在地 | 〒930-0094 富山市安住町2番14号 |
---|---|
TEL | 076-445-3300 |
FAX | 076-442-0047 |
saiyo@ma.kitanippon.co.jp | |
WEB | http://www.webun-saiyo.jp/ |
企業紹介(動画) | |
代表者名 | 代表取締役社長 蒲地 誠 |
設立年月日 | 明治17年1月 |
資本金 | 495,000千円 |
売上高 | 9,841,573千円 (令和4年3月期) |
従業員数 | 288名 ( 男性:238名 女性:45名 ) |
平均年齢 | 43.0歳 |
支店・営業所 | 高岡、魚津、砺波、東京、大阪、金沢に支社 |
主要取引先 | 共同通信社、電通、東芝、富士通、大王製紙、サカタインクス ほか |
関連会社等 | 北日本新聞開発センター、北日本新聞サービスセンター、富山シティエフエム、とやまソフトセンター |
採用情報
勤務地 | 県内各地及び東京、大阪、金沢 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 拘束9時間実働8時間 新聞製作工程時間によりいくつもの勤務ダイヤが設定されている | ||||||||
職種 | 記者、営業、総務、技術(システム開発・印刷) | ||||||||
初任給 | 大卒:208,000円(基本給、令和4年度) | ||||||||
諸手当 | 資格、厚生、家族、住宅、通勤ほか | ||||||||
賞与・昇給 | 賞与年2回 賃金改定年1回 | ||||||||
定年など | 定年60歳 勤務延長・再雇用制度有 | ||||||||
休日・休暇 | 週休2日制、年次有給休暇 など | ||||||||
休業制度 |
育児休業制度あり 介護休業制度あり |
||||||||
福利厚生 | 各種社会保険、慶弔金、社宅(東京・大阪)、レクリエーション大会など | ||||||||
社内教育制度 | 新人研修、局別研修、管理職研修など | ||||||||
新卒 採用計画 |
|
||||||||
中途 採用計画 |
|
||||||||
採用実績 | 大卒4名(令和4年4月採用) | ||||||||
連絡先 | 076-445-3522 | ||||||||
担当者 | 経営企画局人事部 稲垣 | ||||||||
担当者より一言 | 柔軟な発想、果敢な行動力、そして何より富山が好きだという熱い心を持った方を求めています |
子育て支援情報
雇用環境 | ■妊娠中や出産後の女性労働者の健康確保についての情報提供や相談体制の整備 ■労働者が子どもの看護のための休暇を取得できる制度の導入 ■育児休業をしている労働者の職業能力の開発及び向上のための情報提供 ■フレックスタイム制度の導入や所定外労働の禁止等の勤務時間に関する優遇措置 ■育児・介護休業法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知 ■育児休業期間中の代替要員の確保や休業期間中の業務の見直し ■産前産後休業後における現職又は現職相当職への復帰のための業務体制等の整備 ■父親の出産・育児のための休暇の取得の促進 |
---|---|
労働条件 | ■所定外労働の削減のための措置の実施 ■リフレッシュ休暇、メモリアル休暇 ■情報通信技術(IT)を利用した場所・時間にとらわれない働き方の導入 |
その他 | ■子ども・子育てに関する地域貢献活動の実施 ■若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ又は職業訓練の実施 |
受賞歴 |