
知的で創造性のある生産システムを追及
モーターのリフォームに始まる当社の歴史は昭和2年の創業以来エレクトロニクス技術の発展とともに大きく飛躍し、生産のオートメーション化・省力化への道を切り開いてきております。一方、火力発電所の補機点検整備を通して現代のエネルギー源である電力の安定供給を支えております。
今後も、これまでに培った技術と信頼を基盤とし、多様に変化する社会に対応しつつよりよい生産システムを総合的に創造し続け、産業界と地域の発展に邁進して参ります。

事業内容
商品販売部:FA・自動制御・受配電機器、動力関連電気機器の販売
産機部:FA・自動制御システムの開発製作
工務部:電力会社発変電所内盤設計製作施工
工機部:産業用電気機械器具の保守点検修理
工事部:電気設備工事全般の設計施工保守
[取扱品目]
●特約店:(株)東芝・オムロン(株)・デンセイラムダ(株)・春日電機(株)・新潟電機(株)
●モーター修理実績(平成11年度):低圧モーター~160kw、高圧モーター~1,200kw、DCモータ~600kw
●従業員の70%が技術職・有資格技能者です。
企業情報
所在地 | 〒930-0021 富山市今木町1番1号 |
---|---|
TEL | 076-441-2856 |
FAX | 076-432-4773 |
t.ichida@moriyamadk.co.jp | |
WEB | http://www.moriyamadk.co.jp |
企業紹介(動画) | |
代表者名 | 代表取締役 森山 真人 |
設立年月日 | 昭和2年4月2日 |
資本金 | 15,000千円 |
売上高 | 1,750,000千円 (平成31年3月期) |
従業員数 | 118名 ( 男性:95名 女性:23名 ) |
平均年齢 | 42歳 |
支店・営業所 | 本社営業部、メンテナンス事業部、エンジニアリング事業部 |
主要取引先 | 官公庁、北陸電力(株)、北陸発電工事(株)、コマツNTC(株)G、(株)東洋電制製作所、田中精密工業(株)G、立山科学(株)G |
関連会社等 |
採用情報
勤務地 | 富山市(3事業所) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 | 午前8:00~午後5:00(休憩60分間) | ||||||||
職種 | 電気設計職・電気工事職・電気機械修理職 | ||||||||
初任給 | 大卒:185,000円、短大卒:180,000円、高校卒:175,000円 | ||||||||
諸手当 | 通勤手当 資格手当 家族手当 | ||||||||
賞与・昇給 | 賞与年3回(3月、6月、12月) 昇給年1回(4月) | ||||||||
定年など | 定年60歳 継続雇用制度有65歳まで | ||||||||
休日・休暇 | 日・祝日土曜4週6休、年末年始、盆休、年休(10~20日) 土曜日隔週半日勤務 | ||||||||
休業制度 |
育児休業制度あり 介護休業制度あり |
||||||||
福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金制度、厚生年金、労災共済 | ||||||||
新卒 採用計画 |
電気工事・電気回路設計および電気機械に興味のある方を募集します。
|
||||||||
中途 採用計画 |
電気工事士、電気回路・ソフトウェアの設計、電気機器保守点検修理の職種で、経験のある方を随時募集します。
|
||||||||
採用実績 | H31.3月 4名 | ||||||||
連絡先 | 076-441-2856 | ||||||||
担当者 | 市田 俊浩 | ||||||||
担当者より一言 | 平成31年4月2日で創立92周年を迎えました。次世代の100周年へ向け全社員毎日の業務に励んでいます。 |
子育て支援情報
雇用環境 | ■育児介護休業等に関する規程 |
---|---|
労働条件 | ■年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施 |
その他 | |
受賞歴 |